
盛りだくさん
18
Jul
先週末は、誘いを受けてまたもやニセコ方面へ。倶知安町はジャガイモの名産地でもあり、今は白い花が一面咲いています。
サマーBAG JUMPが初な村瀬敏博は嬉々としてジャンプしていました。ウィンターBAGでもトライしていたニュートリックを復習して、早くもモノにしていました。
またもや遅い昼食となりましたが、今回は蕎麦。倶知安から京極へ抜ける道沿いにある、「羊蹄山」という蕎麦屋です。まずは濃い目の蕎麦茶が迎えてくれます。
窓際の席には双眼鏡が。お店のうらが池になっていて、野鳥が来るようです。村瀬敏博は野鳥を観ているのかそれとも…。
十割蕎麦を頂きました。大盛にしましたが、まだまだ食べることが出来る感じでしたね。蕎麦湯も濃い目で美味でした。蕎麦三昧、でしたね。
札幌に戻った後は、参議院選挙の投票へ。母校の小学校へ行ってきました。
ついでに実家に寄って、私を友達以下と思っている、ヴィニーに挨拶。カメラが嫌いなようですが、なんとか撮れました。
帰った後は、作業をして、仮眠してW杯決勝をTV観戦。立ち上がりのパスのつなぎ具合、スペインサッカーに惚れましたね。荒れた試合となりましたが、いいものを観ることができました。
関わっているJFFP(http://goo.gl/ts8D)もリアルタイムで進行中です。夏に向けて、事務所のPCファンもうなり具合本番です。
0 comments for 盛りだくさん
この記事に対するコメントはありませんでした。
BAG JUMP!
08
Jul
日曜は強い日差しの中、ニセコに行ってきました。
向かったのはニセコ花園、昼に到着した時には薄曇の天気となっていました。そう、目的は先週より始まったBAG JUMPのサマーver.!
http://www.harmonyresorts.com/jp/jp/summer/bag_jump
エアマットに向かって板を履いたままジャンプできる、ジャンプのオフトレとして最適な環境です。
センターハウスである308の正面、冬はジブパークとなっていた場所に設置されていました。マジックカーペットとボブスレーコースが併設されていました。
BAG JUMPの全景はこんな感じです。アプローチからBAGを見て、左手前にBAGからの降り口があります。
キッカーの全景。Rはかなり緩めで、飛び出し部分はフラットが長い感じでした。
キッカーの幅は5mくらいでしょうか。リップの先にフラットなベニヤが1.5mほど張り出していて、その先にBAGがあります。リップとBAGの高さはほぼ同じです。
アプローチは硬めのブラシが敷設されていて、散水して抵抗を減らしています。先週も着たというスノーボーダーの話では、カンカン照りだと、アプローチが走らなくなってしまうとのこと。
またブラシはエッジが効かないので、スノーボーダーの人たちはフラットで滑るスキルがないと転倒やコース外への落下がありそうです。スキーヤーはビビってマクれなければ飛べるでしょう。
以上から、着るものは、
・擦り傷防止も兼ねたロングスリーブで乾きやすいもの
・パンツも長めのハーフパンツや薄手のウエア
がよいかと思います。ブーツも多少濡れることも頭に入れておくとよいでしょう。あとポールは持てませんのであしからず。
アプローチのエクステンションからドロップインして、BAGの真ん中〜真ん中手前くらいまで飛びます。滞空時間的には540が気持ちいい感じです。
エッジが効かない上に、抜けがフラットで抵抗なく抜けていくので、踏み切りのタイミングに慣れるまでは踏みづらいかもしれません。踏めばフラットな軸での720はしっかり回れるでしょう。
一緒に行った松田強志はコーク軸で720をきれいに回し、時には9まで行っていました。
前の人が降りてBAGがしっかりと膨らんでいればほとんど痛みなく落ちることが出来ます。ただ、肘などを擦ったり、ビタで行き過ぎると着地と同時にフロントフリップになったり、と痛い事になるかもしれないのでそこは投げっぱにしない方がいいでしょう。
私も2時間びっしりとジャンプしました。最初は浮かれてcork軸やアンダーフリップ、ミスティー等々。後半、我に返り踏切の練習を兼ねて360や540でグラブがっちりを飛んで終了。
ちなみに、リフトチケット代わりに、時間がかかれたコーティングされた紙のバングルをつけます。2時間で1000円といったリーズナブルな価格設定。
ジャンプを楽しくするために、身体の感覚やキレを保つために定期的に練習しに行こうと思いました。
気づけば昼食もとらずに夕方前、遅めのランチを倶知安市街のはずれにある、国道に面したたんぽぽへ行きました。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0106/A010603/1020077/
私は、らーめん&ピリ辛丼をチョイス。ピリ辛丼はトマトを使ったサルサソースのような感じで、結構辛かったです。
他のみんなは、鯖味噌煮定食、羊蹄冷麺、ちどり丼?をチョイスしていました。メニューもバラエティーに富んでいるのでお奨めです。
帰りの中山峠でスコールのような雨に遭遇しました。レーダーを見ると100mm/hな勢いで降る雲でした。雨脚が強くて、跳ね返りで一面が白くなる雨なんて初めてでした。おかげで峠を降りて藤野付近で虹を見ることが出来ました。
0 comments for BAG JUMP!
この記事に対するコメントはありませんでした。
披露宴に出席
08
Jul
土曜はお世話になっているFCレミングスのチームメイトの結婚披露宴に出席してきました。
新郎は私と同い年ということもあり、グランド上以外でも絡むこともあって、呼んで頂いた次第。
ロイトン札幌に向かうタクシーで、「友引だから結婚式がすごく多いんですよ。」と教えていただいたとおり、ホテル内は混雑していました。
現在、夫婦ともに新潟勤務ということで、出されるお酒とは別に日本酒を各種用意したカウンターを設けるといった粋な演出がありました。
私も数杯頂きました。まずは刺身と一緒に。
麒麟山紅葉と亀の王が、芳醇さと後味のすっきり感が両立していて美味でした。お勧めです。
料理も上品な味付けながら、しっかりと素材の味を感じられるつくりになっていました。
伊勢海老。
魚料理は、鯖とサザエ。これら二品は日本酒と相性抜群で、日本酒を軸に料理を選んだのかと感じるくらいでした。
肉料理は、牛フィレ肉。
デザートは、ブルーベリーが添えられたムースとアイスにマンゴーソース。
場所を移動して行われた二次会ではシャンパンタワーの演出も。途中からドイツ−アルゼンチン戦が始まる時間帯でしたが、サッカー好きを考慮してか、店内で中継を流していて、新郎新婦と談笑しながら観戦するといった、落ち着く雰囲気での二次会でした。
木村君、末永くお幸せに!
0 comments for 披露宴に出席
この記事に対するコメントはありませんでした。
1 |
2 | |
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD