
ゲレンデ終了!
24
May
この週末まで営業していた中山峠スキー場へ行ってきました。
気温と雨で融雪がかなり進み、一部では地山が出ている状況でしたが、ゲレンデ整備のおかげで滑走には問題なし。
自分は金曜の夜をゆっくり過ごしていたので、土曜は昼からのゲレンデとなりましたが、午前からずっと晴れのようでした。
示し合わせたのか、こんなスタイルで滑る人達も。仲間内以外からも、かなりの視線を集めていましたね。
そんなショーマンシップ魂を持ったスキーヤー・スノーボーダーをGoProにて追い撮りしたり、ジャンプしながら見つめてみたりと、色々と遊んでしまいました。
ただよそ見ジャンプは危険なようです。ルックバックしながらのノールック着地を数本して慣れたと思っていたのですが、かなり飛んでのノールック着地後にエッジを取られて、地山ゾーンへダイブ。スキー場に来て泥だらけになったのは、生涯初です。
ゲレンデ終了後は、洗濯のために一度帰宅。その間に、田巻信彦達は季節の恵み、山菜を確保していたようです。
田巻信彦シェフによる定山渓のベースでの食事は、豚と行者ニンニクのしゃぶしゃぶ!行者ニンニクはアイヌネギはキトピロといわれる山菜で、ニンニクのような香りが特徴です。出汁にサッと泳がせると、マイルドな味と香りが楽しめ、肉との相性も抜群。
その後はウドの天ぷらも登場し、贅沢なツマミでお酒を飲みつつ、夜は更けていきました。
翌日はラスト中山峠。14時くらいまでは晴れていましたが、ガスが出て若干肌寒い感じになってしまいました。パークラストまで滑り切って、今シーズンのゲレンデは終了です。
ガスは峠だけだったようで、降りると晴れ間が広がっていました。最近一緒に滑っている集団の夕食を確保しに出かけ、しっかりゲットしました。
阿部真也は現地で生のウドを味見、ご満悦でした。
伊藤大輔はたらの芽をゲット。防虫対策の装備もスタイルが出ています。
ベースに戻って、みんなで天ぷら三昧。この日も田巻信彦シェフは大活躍。ひたすらウドとたらの芽を揚げていました。
2009年12月から始まったシーズンもおよそ半年経ちました。そろそろ終了でしょうか。
最後のゲレンデをみんなで楽しく締められたのは、非常にうれしいことです。
2 comments for ゲレンデ終了!

- tack2010/05/26 12:26:32
- ■無題
- 俺の分はありますか?たらの芽食いたい!!!
オリジナルセッション!
21
May
週末は、北海道内で唯一営業しているゲレンデ、中山峠に行ってきました。
他がクローズしたということで、AM9時すぎでもこの並び様…。
昼過ぎまでパークを流していましたが、リフトに乗っている時間と同じくらい、並ぶ時間がかかった気がします。アイテムに大きな変更もなく、ジャンプは3連で流して楽しめる状態に整備されていました。
午後は、中山峠スキー場の協力にて、作成して頂いたミニテーブルトップにてシューティングセッション&企画セッションとなりました。このセッションの肝は、“カラーコーン”。
最初は、フォトジェニックなスタイル狙いのシューティングでしたが、スノーボード・スキー入り乱れて、トリッキーなジャンプセッションになっていましたね。コーンに当たるか当たらないかは二の次?みたいなオーバースペックのジャンプをみんなしていました。
一段落後は、最近一部の中山峠ローカルの間で流行中のボウリングからヒントを得て、まずはやってみようとなった、スノーボウリング。ライダー自身がボール代わりにカラーコーンを倒す、そんな企画セッション。
これが思った以上に盛り上がり、そして楽しい!そりゃ名寄ローカルの石垣優もこんなトリックにてコーンへ向かっていきます。
惨劇を物語るテーブルトップ上への忘れ物。ヒールピースがなぜかありますね。
石垣優の体はまったくもって無事だったので、その点は心配ご無用です。
チーム戦で行われた、スノーボウリング、栄えある第1回の優勝は、チーム空知の赤前吉明と谷村翼でした。
この映像は近々アップ予定ですのでお楽しみに。
中山峠でセッション終了したのは18時過ぎでした。慌てて撤収し、藤乃屋に電話を入れた後、峠を下って藤乃屋へ。奥のテーブルを占めての夕食となりました。
翌日は、パークエアのスキー部門を取り仕切っていた有馬尉亮からの誘いで花見、円山公園です。
火気使用が延長された最終日ということもあり、地下鉄の駅は朝のラッシュのような状態でした。桜は全体の2割くらいはまだ咲いたままでした。場所に着くと、“神様”がすでにいらっしゃってましたね…。
色々なつながりでどんどん人が集まってきて、夕方には30人近い集団になっていました。スノー関係も面白い面子が集合していましたね。バカ話から今後につながる話まで色々と楽しく話せて有意義でした。
終日暖かく、春を満喫できた一日でした。
0 comments for オリジナルセッション!
この記事に対するコメントはありませんでした。
まだまだゲレンデ!
11
May
この週末は、GWが11連休の方は最後の2日間であり、私としては5/6,7と休みの中休みを過ごしてからの土日2日間となる週末でした。
土曜は朝から山へ向かい、パークオープン前に中山峠に到着。
しかし天気は雨模様。さらにはガスがかかっていて、ゲレンデが見渡せません。撮影はあきらめて、時々霧が晴れる中で、パークを流して楽しみました。
結局、午後からはさらにガスが濃くなり、夕方まで抜けることはありませんでした。パークすら流せなくなったので、みんなでBOXにてハイクセッションをして終了。
その後は先日のボウリング勝負の清算を兼ねての昼食。石山にあるしんがりへ。国際ローカルや中山ローカルの中で密かに流行っていたラーメン屋です。
メニューが少なく、かつ盛り具合が変わっても定額という、やや変わったラーメン屋です。
私は、メインとなる混ぜ麺をチョイス。スープがほとんどなく、混ぜることによって、「パスタにソースが絡んでいる」ような状態となってから頂くスタイル。ニラがどっさりかかっているのが特徴的でした。
好みでマヨネーズと粉チーズを加えることができる、これまた変わったスタイル。
平麺にしっかりと味が絡んで美味しく頂けました。写真のとおり、たまたまタイミング的に空いていたので、中山ローカルでジャック状態でした。
その後は定番化しつつあるボウリングへ。
今回は3戦中2敗と非常に残念な結果を残しました。
清算のため、31へ。私はあまり甘いものは食べないのですが、たまに食べると美味しいですね。
定山渓ベースで空が白むまで飲みつつ話し込んでしまった夜を過ごし、翌日はやや遅めに中山峠へ。前日とはまったく違い晴れ模様。まわりのスキー場のほとんどがクローズしてしまったのもあり、ゲレンデは混んでいました。
午前中はパークを流し、午後から機材を持って撮影に向かおうとするところで、ニヤニヤしたローカルたちに止められ、こんなものが出てきました。
2日違いのウスイさんと一緒に誕生日を祝っていただきました。サプライズで、びっくりしましたね。このケーキは実はアイスなんです。前日に31に行ったのはこれの伏線だとはまったくわかりませんでした。ホントありがとうございました!
午後はジブアイテムでのセッションを撮影。時間が経つにつれ、雲も少なくなり、春らしい背景の中、ハイレベルなトリックが多く撮影できました。特に田巻信彦と谷村翼のダウンレールでの4方向270in対決は声を上げずには入られない状態で、みんなテンション高めでしたね。スキー場側の粋な配慮から、パークオープン時間も30分延長し、最後まで春シーズンのハッピーな雰囲気ですべり倒していました。
滑った後の昼食はスープカレー、藤乃屋です。前日同様、空いていたタイミングだったので、またジャック状態。
さすがに10人オーバーで一気にオーダーすると厨房が大変なようで、順次出てきた人から美味しく頂くスタイルでした。
長い日も19時になると暗がりとなります。日が落ちた中、友人の見舞いへ行ってきました。
名寄ローカルのスキーヤーが前十字靭帯の再建手術を受けたので、その見舞いです。私も再建した経験があり、一緒にいったスキーヤーも経験があったので、手術〜リハビリ談義となりましたね。途中でめげることもありますが、彼には是非頑張って、また楽しく滑ってもらいたいです。
中山峠スキー場は、次の週末の5/15、16も営業とのことです。滑り足りない方、是非足を運んでみては。
0 comments for まだまだゲレンデ!
この記事に対するコメントはありませんでした。
1 |
2 |
|
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD