
一回やすみ
30
Nov
先週は、山にも雪が中々降らず、すごろくで言うと、「一回やすみ」な気分でした。
平日、業務後にタイミングいい連絡があったので、SCを食べに行きました。
国道36号沿いにある、棗や(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010303/1000157/)です。
以前、結構近所に住んでいたので、よく行っていましたが、ここ2年くらいご無沙汰でした。
閉店時間ギリギリに滑り込みましたが、非常に丁寧な接客をしていただきました。
SCを頼むと、前菜的なサラダが出てきます。
そしてメインは、以前からの私的定番メニュー、グリーンチキンカリー!
個人的にはココナッツベースは好みではないのですが、これだけは別なんです。ココナッツのクリーミーさを残しつつ、甘さが抑えてあり、辛味は口に入れてしばし後にやってくる、そんなスープ。
ほうれん草をミキサーにかけて入れているはず、以前そんな光景を目にしたので、自宅で作るときも、たまに参考にさせてもらっています。
週末は引き続きスキー場は不完全オープンな感じでした。フリーク達は、札幌国際の上だけで遊んだり、自作レールを持って山に上がったりとしていたようです。
私は、サッカー仲間の見舞いへに行ってきました。いわゆるACL仲間になってしまった、サッカー・スキー好きの奴。が、全荷重になり、出かけていたようで、すれ違いというハプニング…。
気を取り直し、夕食はヘルシーな鍋をチョイス。
モツをメインに野菜たっぷりな鍋だったのですが、謎な満腹感に教われました。
時間の経過で回復し、気を取り直して飲む食べる!
旬な季節になってきた牡蠣をレモンたっぷりに塩を振っていただきました。あわせたのは、Chablis、白ワインです。恥ずかしながら初めて飲んだのですが、魚(今回は貝ですが…)に合うと言うのを体感しました。牡蠣と一緒に飲んでも、癖無くスーッと入っていきました。今後の定番の組み合わせになりそうです。
日曜の札幌は晴天、ただ風が強かったですね。
急に美味しい蕎麦を食べたくなり、勢いで行ってきました。片道2時間半弱の幌加内。
沼田付近を過ぎたあたりから、路肩に雪が見え始め、さらに降り始めてきて…幌加内の手前からは圧雪路面になってしまいました。
道の駅ほろかない周辺はすでにこんな感じになっていました。
そして目的は、道の駅ほろかないの裏にある、温泉ルオントに併設されているそばの里(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0104/A010402/1022135/)です。
蕎麦を堪能したいのであれば、「せいろそば」に合わせて「おかわりそば」を注文すると、1.5人前くらいとなります。合わせて1000円いきません。
のど越しが良いにもかかわらず、田舎蕎麦のような蕎麦の強い味を堪能できます。いいところを両立した蕎麦ですね。
蕎麦湯も変わっていて、白濁していて、ややとろみがあります。コレがまた旨い。
蕎麦を散々堪能して、どこにも寄らずに帰る、かなり贅沢な時間の使い方をしてみました。
本格的な冬はもう少し、ですね。
ちなみに幌加内の写真は一眼で撮ってみました。動画にだけ使っているのはもったいないと思ったので。
0 comments for 一回やすみ
この記事に対するコメントはありませんでした。
飲食WEEK!
24
Nov
先週末は、釧路方面から続く、食べ飲み三昧でした。
土曜はとことん飲んでみようDAYと題し、まずはカレー鍋で夕食。味噌ベースにニンニクを利かせた濃厚なスープで、安く手に入った下仁田ねぎも美味しく頂きました。
その際に飲んだワインは、山崎ワイナリーのBACCHUSです。微々炭酸といえばいいのでしょうか、注いだ後しばらく細かい気泡が消えない感じの白でした。その後もワイン縛りで、結局一人当たり1.5本空けました。
翌日はスパイス摂取のためにSCをブランチにチョイス。アジアンバーラマイ小樽店(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1008587/)です。チキンガーリックオイル弱辛さ10番スープ大盛、ジャガイモが無料トッピングでした。かなりのボリューム。ラマイはガーリックオイルを加えるのがオススメです。
天気がいいので、余市まで足を伸ばし、冬は来ることはないだろう、海岸を散歩してみました。青空が夕焼け空へ移っていく色の階調に目をとらわれ、しばらく空を観ていました。
週明け、翌日に祝日を控えた月曜は、BAR残心の協力にて、2011OPENING PARTYがありました。KAI Entertainemnt,の新作GENEを流しつつ、会場風景をUstしつつ、札幌のスキーヤー・スノーボーダーが入れ替わり立ち代り。年代も上から下まで、ナショナルチームもフリークもと、幅広い感じで集まり、広めのBARがたくさんの人で埋まっていましたね。BAR残心、ご協力ありがとうございました!
テキーラに完敗して帰宅した私は、翌日は栄養補給のためにブランチに肉をチョイス。大かまど芝(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1001543/)です。美味しいハンバーグ屋があるのは知っていましたが、タイミングが合わず初めて行ってきました。ばっちり昼時にぶつかったのもあり、20分待ちに飲み込まれてしまいました。定番のプレーンなハンバーグをチョイス。
店員がハンバーグを割ってソースをかけてくれましたが、あふれる肉汁で大変なことになっていました。肉々しいものを求めていたので、一気に食べてしまいましたね。
デザートはティラミスを。こういった形で甘いものを食べたのは、数年ぶりでしょうか…。
前菜のサラダ、ハンバーグ・ライス・味噌汁、ドリンク、ジャスミンティーとデザート合わせて、ランチだと1200円程度といったリーズナブルなところも気に入りました。意外に年配の方いたのが印象的でした。
休日の昼間に大通周辺に来るのが数ヶ月ぶりだったので、大通り公園まで足を伸ばしてみました。すでに葉も落ちてなんだか寂しい景色に。ただイルミネーションの準備が進んでいたので、来月になったら、夜は綺麗な雰囲気になるのでしょうね。
0 comments for 飲食WEEK!
この記事に対するコメントはありませんでした。
晴天率高し!
24
Nov
先週は業務の関係で、道東である釧路方面へ行ってきました。
まずは一番遠いところということで、国道391号にて弟子屈町へ。写真は摩周駅。
それから国道を折り返して釧路に戻ります。釧路市街に入る手前で建設中の国道38号バイパスと交差します。ここはルーキー社会人の時に初めて長期に関わったところで、渉外の大切さを学んだところです。初めて理不尽な怒鳴られ方されたのもここだったなぁ。
昼食は、釧路地方合同庁舎そばにある坦々麺や昇龍天(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1010452/)、その名の通り昇り龍の看板が目印のお店。どうせ明日も来るだろうと踏んでいたので、最初は日替わりランチをチョイス、カレー野菜炒め定食ラーメンセット、850円。セットの半ラーメンは釧路特有の極細縮れ麺。
午後は面接を受ける気分になる打合せをこなし、東京から来る方を迎えにたんちょう釧路空港へ。数年前かな、気づいたら名前に変な冠が付いていました。日本の中でも極東であるので、日が暮れるのが札幌より早いです。16時でこんな綺麗な空でした。カクテルみたいですよね。
夕食は、数年前に通いつめていたたきの家(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1018968/)です。奇をてらうことのないメニューですが、格安でいいものを食べることが出来る魚と焼き鳥が美味しいお店。
焼き魚は500円以下、焼き鳥も1串ほぼ100円と金富士を髣髴とさせるメニュー。写真のししゃもは、最近釧路でも力を入れている魚です。代替魚ではなくししゃもですよ。ちなみに私はほとんど日本酒を飲んでいましたが、ビールは大ジョッキもありました、700円ちょっとくらいだったと記憶しています。
翌朝は放射冷却で車は真っ白になっていました。シーズン初の霜取り作業からスタートし、色々確認して回りました。時間調整のために寄った北斗展望台からの釧路湿原。ハンノキも葉が落ちて、ヨシも枯れているので湿原ぽくはないですね。
2日連続の昇龍天。この日はメインメニューの坦々麺をチョイス、坦々飯セットです。大辛はあとで来る辛さ。坦々飯は坦々麺のスープをかけて食べるのを薦めていましたので、やってみると中々の美味しさ。セットには烏龍茶も付いてくるので、食後に辛味をリセットできます。
午後はみっちり打合せして帰札となりました。
写真を見てわかるとおり、釧路方面は秋〜冬にかけて晴天率が高いのです。その分放射冷却でかなり冷え込みますが。6月の霧MAXと対照的な空でした。
0 comments for 晴天率高し!
この記事に対するコメントはありませんでした。
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD