
依頼撮影は真冬並み
14
Apr
4月に入って新年度となりました。街中でも新人であろう人々があふれていますね。
地下鉄に乗った際、何気なく中吊り広告を見ていたら、見覚えのあるシルエットが多数…。
大学のエクストリーム系スポーツサークルに所属している、ALEX、谷村翼、大石卓矢でした。
土曜はメーカーからの依頼モノの撮影で、ニセコ花園へ行ってきました、withチダケン。スノーボードクロスの大会撮影でした。
春らしい陽気から一転、花園は真冬並みの寒さ。雪も断続的に降り続いていました。
二人とも春仕様の格好、さらにタイムテーブル上、撮影箇所を離れることも出来ず、9:00〜15:00くらいまでゲレンデに立ちっぱなしでした…。
春仕様の頭に切り替え済みだったので、さすがにつらかったです。ダウンジャケットが恋しかった。
撮影が終わると急いで札幌へ、途中連絡が入り、1時間ほど時間ができたので遅い昼食を。
石山にある藍屋(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010305/1031254/)です。
鶏白湯麺しょうゆ味をチョイス、洗練されたパンチのあるスープで、冷えた身体によく効きました。
休むまもなく、時計台ビルへ。そうDAIGO君の好意で、DAIGO君がパーソナリティーを務めるラジオプログラム、AIR-G'のREALIVE RADIO(http://www.air-g.co.jp/realive/)に谷村翼と出演してきました。
DAIGO君は、アーティストとして活動する傍ら、雪山撮影もこなし、スキー・スノーボードのジャンルを超えたパウダーシーン満載のDVDをREALIVE FILMSからリリースしたりしています。
ラジオでは、KAI Entertainment.の活動概要や、日本におけるフリースキーについて、少ない時間ながらしゃべらせてもらいました。
チダケンがスタジオ内に入り、撮影していたようですが、それすら気づかずに収録をうけていました。最初5分はかなり緊張しましたね、ただ要領を得てしまえば楽しい時間となりました。Thanks、DAIGO君!
その後は、疲れを癒すため、2時間ほど酒の旅へ。チダケンをつれてkikubouへ。美味しい肴をつまみつつ、シーズン終了までの動きから、プライベートなことも含め、ゆっくりしたトークタイムを過ごしました。
帰宅前に撮ったススキノ一こま。節電の影響で軒並みネオンがお休み中。帰宅を促してくれるようでした。
0 comments for 依頼撮影は真冬並み
この記事に対するコメントはありませんでした。
年度末に重なる その3
01
Apr
3月の最終週末は晴れ間に割と恵まれた週末でした。
ALEXマターの撮影に便乗してニセコ花園パークへ。ヤングガン達と一緒に滑りつつ、DSLRにて撮影してきました。
久々に撮影した、岡田英光(VOLKL・MARKER・GEN・SMITH・BULA・BUMPS)。気づくとBULAを身に着けていました…。しゃがみ180がカッコよかったです。
ニセコの佐々木Bros.、佐々木洋平と佐々木玄は二人ともスイッチトリックの抜けが非常にうまい。丸山洋平(ARMADA)(本州遠征から帰ってきたらARMADAになっていました…)は、抜いて距離を出したジャンプをやっていました。
15時前には雪が降り始め、ひどくなったので上がり。ALEXは308前で各ライダーのインタビュー撮りをしていましたね。
倶知安を離れると青空が広がり、帰路は気持ちいいドライブとなりました。
その足で近所で気になったラーメン屋へ。
春一家(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010303/1028192/)です。○得黒八味噌ラーメン。
見た目ほどくどさがなく、こっさり?なラーメンでした。
翌日は依頼モノの撮影。趣旨に従い、スキーとブーツとカメラ担いで札幌駅バスターミナルへ。
GEN Familyによる公共BUSツアーに同行してきました。
普段それぞれの車で山へ行くのを、公共交通機関に振り返ることで、ガソリンの節約・省エネになるのでは、というのが発端の思想。まずはライダーだけで試してみました、というのが今回でした。
佐々木徳教、石川寛文、長濱洋介、谷村翼、岡田英光、この面子が一緒に滑るということ自体が珍しいし、それの面子と一緒に滑れたのは、非常に貴重な時間でした。新雪滑ったり、ゲレンデ流したり、パークでトレインしたり、ビッグキッカーでそれぞれ個性あるジャンプしたり…。
新しいというか、忘れていた切り口での取り組みとしては、かなりプラスとなりました。
みんなでBUSに乗るというのも新鮮でしたね。
0 comments for 年度末に重なる その3
この記事に対するコメントはありませんでした。
年度末に重なる その2
01
Apr
山々にもだんだん春の訪れが感じられる季節になりました。雪もあまり期待できなかったので、街中撮影スタイル。
スロープスタイル的に2連でこなせるレール。この日はライダーとマンツーマンでの撮影となりました。
翌日はスノーボーダーオンリーの撮影に同行。今シーズン初ですね。スノーボードのオーリーの高さに改めて感動したレールでした。アウトも落差があってスロープ的にトリックを出せます。
スノーボーダー達とトランスファーしてネクストスポット。ここは私自身が映像を残すことに力を注いでいた昔、トライして貫いたことのあるダブルダウンレール。
トライした3人は、スタイル全開で貫き、ストップエリアにあるウォールでもおしゃれにブレーキングすると行ったオマケも見せてくれました。
さすがに2週間ほどシームレスな生活が続いていたので、無茶苦茶な生活リズムを整えるために、その夜からオフにしました。
まずは、価格はチェーン店以下なのに、毎回満足する魚介類を食べることの出来る、紹介してもらったお店へ。
まずはお造り。
今回は牡蠣を事前にお願いしていました。まずは牡蠣酢。酢は酸味の刺々しさがなく、かつ甘すぎない絶妙な味付けでした。自家製酢を使用しているとのこと。
もう一品は牡蠣の素揚げでした。生の牡蠣に近い味で、でも臭みがまったくない、そして冷めても美味しい素敵な調理方法でした。
ここのお店はギャラリーもあるので、そちらを使って今回の震災に対してできることを色々と考えられているようです。春から長いスパンで行っていくとのことで、私も微力ながら協力できればと思っている次第です。
翌日は、日々の家事や買い物などを済ましてみました。出かけた途中で遅めのランチ、スープカレーべす(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0103/A010301/1006178/)です。
夏の間はサッカー後などに行くことが良くありますが、冬は場所的に中々立ち寄る機会がなく、せっかくなんで行ってみました。
色々な肉の種類がありますが、結局はチキンを選んでしまいます。チキン野菜。
その後は久々に実家へ。ヴィニーは少しふっくらしていました。両親の会話から推測すると、父親が母親に隠れてちょいちょい食べ物を与えているようで…。
最近はハーネスをつけるときも暴れずにおとなしくなりました、人間にすれば自分よりもかなり年上になってしまいました。
0 comments for 年度末に重なる その2
この記事に対するコメントはありませんでした。
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD