
Inspection of Nagano
08
Jul
6月最後の週末は、ちょっとしたやり取りから長野へ、視察を兼ねたまったり旅行でした。
現地での、アテンドは長野の兄貴的存在、誠太さん夫妻。至れり尽くせりすぎて、
恐縮してしまいました、本当感謝しております。
土曜朝一に長野の須坂へ。
夫妻とモーニングを食べつつ、予定を確認。
まずは善光寺へ。観光的ですが、ロケハンです。
善光寺のかやぶき屋根と、石畳が非常に印象的でした。資料館ものぞき、仏像の造形技術の高さに圧倒されました。
ロケハンですが、観光も。
柏山祐一のおみやげからハマった、磯五郎で七味のお好み調合してもらいました。
土曜昼は、ローカル御用達の食堂、とら食堂へ。店内は草野球明けの団体でびっしりでした。
お茶の入れ物に驚き、店内の「ただ」表示の多さに驚き。ご飯、キャベツ、お味噌汁がおかわりし放題。
おすすめの焼肉定食は、たれが絶妙で、キャベツをおかわりして美味しく食べました。
定食の食材はすべて県内産のようで、信州ポークは脂身に優しい甘みのある非常に柔らかい肉でした。
午後はストリートスポットを回ったのち、小布施Questへ。神戸Kingsには行ったことがあったのですが、他の施設は初めて。
ビッグの放物線がよく、滞空時間もあって、これは練習になるな!と感じました。
あと、練習していたキッズ達の、抜けの良さ、スピンコントロール、視線の送り方、ランディングへ移行するスムーズさ、どれを取ってもハイレベルでした。小さい時からあれだけの動きができれば、伸びますよ、ホント。
スタッフののりピーを休憩のタイミングで巻込みつつ、けん玉セッションが繰り広げられました。
夜は、元モーグル選手が店主の 居酒屋たまる へ。
刺身もおいしく、根曲り竹を皮ごと焼いたものが非常に美味でした。遠藤酒造の清流にぴったり。
スキー談義に花が咲きました。
翌日は朝食を頂いた後は、まったりトークタイム。
昼前に遠藤酒造へ出かけ、直販スペースを物色し、結局、四合瓶4本購入してしまいました。冷おろし、原酒の文字に弱いのです…。
お昼は、高井富士の元ディガーがやっているという、昇真へ。
12時前に入ったのでスッと座れましたが、その後は待ちが大勢と、人気店のようです。
おすすめのまぜ麺は、太麺の味と食感がよく、魚粉が効いたピリ辛スープがよく絡みました。
ごちそう様でした。
長野への距離感もわかったし、冬に向けて、ちょいちょい遊びに行こうと思います。
0 comments for Inspection of Nagano
この記事に対するコメントはありませんでした。
Japanese rainy season
08
Jul
梅雨入りした関東、6月中旬の週末を業務関連でつぶされてしまったので、翌週はフラッとでかけてきました。
着いて、まずは鰤瀬君と合流、暖かいお話を中心に聞かせて頂きました。
最終的にはライフワークバランス的なお話に。他動的に期間を区切られると、結果、より自発的に動くようになることもある、降ってくる条件も悪くないのかもしれません。
ヘーゼルナッツフレーバーのエールが美味しかったです。ビアホール的じゃなくても色々な種類のエールが飲めるところが狸小路にあったとは。
日が越える前にGossipでのシーズン締めイベント、GATEにドロッピン。
よく見る顔が揃っていました。
まだ公開はできませんが、Huckoutの予告の予告をこっそり会場で流していました。
西区ルー!
そういえば、行く時に道を間違えました。3か月目でアウェーになるとは…心底凹みました。
そして残心に顔出すと、オーナーと店長二人しかいない、エアポケット的な時間だったようです。
短い時間でしたがまったり過ごしました。
土曜はSCを食べ、買い物をし、夜はなじみのお店に顔を出して。
日曜午前に帰路につきました。
自分が訪れた週末は久々に晴れたとのこと。梅雨より蝦夷梅雨の方が本格的な雨が続いていたようです。
0 comments for Japanese rainy season
この記事に対するコメントはありませんでした。
雨音と雪が融合した週末
10
Jun
梅雨入りし、いきなり多雨に見舞われた週末、昼間は雨音をBGMに編集作業にいそしんでいました。モニタのうち1枚を27"へインチアップしたので、見易くなって捗りそうです。
編集の合間には当分補給にCLIF BARを。PDサンクス。
ちょっと出し。
夜はリッキーこと中島力が催してくれた集まりに行ってきました。
一次会はKJ店長のいる、中目黒にあるナポリンチョ。石窯で焼くピザは安くて早いのに非常に美味しいイタリアンのお店です。
スキーつながりがメインで、良く関東に来たな、的な集まりでした。ソチ代表の津田健太朗やパプア…じゃないVailのコロンボ、仕掛け人モーリス、久々山P、青森のシュン…外初めましての顔も併せて多彩なメンツでした。

3月まで札幌に住んでいたのに、気づいたらこんなに友人や仲間ができていたんだなと感慨深い気持ちになっておりました。ビールも進みましたね。
せっかくなんでちょいとスキーの話も。色々仕掛けますよ。

(写真は佳苗から拝借)
二次会的に行ったのは、中島力が所属するRIDE FREAK主催のイベント、PREMIUM場所は中目黒solfa。非常に音がよい箱でした。二次会からは子鹿の会のメンバーも合流して、楽しく踊っていたところまでおぼろげながら記憶があるのですが、気づいたらスリープモードに入っていたようで、気づいたら外が明るい時間。
ふらふらしていたら、締めのテキーラとシャンパンを頂いて、身体的にノックアウト。
無理やりそばを食べて帰路に付きましたが、3時間ほどかかって帰宅しましたとさ。

札幌繋がりの久々の顔、会えてうれしかったよ。
長い間不定期に会っていたみんな、これからのよろしくです。
今回繋がった方々、よろしくお願いします。
絡んで頂いた方々、ありがとうございました。
0 comments for 雨音と雪が融合した週末
この記事に対するコメントはありませんでした。
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD