
らーめん
21
Jul
7月入ってから2度目の週末、天気もそこそこよかったので、車で出かけてみました。
まずは、長沼のあいちゅらんどでソフトクリームを食す。牛乳の味を濃縮した味ですが、甘みはすっきり、もう一つ食べてもいいかなーと思うくらいでした。
その後は栗山へ行き、昼食を。
龍覚(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1005066/)です。少し前に移転したようですね。
味噌味は、濃い目でパンチのある味でした。暑い時に熱いものを食べるのはいいですね、汗がダラダラ。
15時前に入ったのですが、ひっきりなしにお客さんが来ていました。
食後は、ロケハン。面白い場所を発見できたんで満足。
帰宅して編集作業に勤しみ、夜は久々に映画鑑賞、自宅。
南極料理人を観ました。非日常の中の日常を描いていて、なんだか気分的にリセットされました。
個人的な見直す映画リストに登録です。
日曜午後に業務のために移動、幌延へ。
宿は、幌延駅の真向いのサロベツ会館(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0109/A010901/1033019/)
日曜のせいか、夕食がジンギスカン、スーパードライ500ml付きでした!
翌日の業務は外作業、早く帰札できるよう、昼を抜きで7時間ぶっとおし作業。
炎天下だったら無理でしょうが、曇天で25℃くらいだったので、なんとかやりきれました。
それでも汗をかなりかいたので、天塩町の夕映(http://www6.ocn.ne.jp/~yuubae/)で一風呂。
ナトリウム‐塩化物強塩泉で、オイルというかプラスチックというか独特な香り。
すっきりした後は、1時間半ほど移動して、麺や雅 留萌店です(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0109/A010905/1024322/)。
焦がし味噌味は、マイルドな香ばしさでした。拍子切りされたチャーシューがごろごろ乗っていてボリュームも満点。朝食以来の18時くらいの食事だったのも相まって、満足なラーメンでした。
ギャバンとコラボした調味料もありましたね、唐辛子とニンニクをクラッシュするタイプで、途中で入れて、刺激的な味も楽しめました。
あまり食べないラーメンを数日の間に2食あったのは久々でした。
0 comments for らーめん
この記事に対するコメントはありませんでした。
BAG JUMPが始まりましたよ
07
Jul
6月末はライダーからの頂きモノで素敵なディナーを取ることが出来ました。
まずは、村瀬敏博から頂いたスープカレー用のスープを使ったスープカレー。見切り品的な野菜盛り合わせを利用して、お店のような具材を用意できました。チキンとスープが良く合う!通称むらやのスープ、美味でした。
続いては、阿部真也の釣果、ホッケです。開いて塩をしてくれていたので、一夜干しにしてみました。が、事件発生。2尾あったうち、気づくと1尾が行方不明。保護用のネットがずれていたことから、カラスが器用に持っていたのではと推測されました。数日ベランダ傍で一羽が張っていましたし…。
残った1尾をグリルでじっくり焼きました、脂ののった身はやわらかく濃い味でした。
ホントありがたいことです、二人ともサンクスでした!
6月最後の週末。久々にドライブがてら出かけてみました。
まずは、三笠の更科(http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1006575/)です。
昼過ぎに到着したら空席があり座れましたが、その後ぞくぞくと来店者が増えて、並んでいました。
ざるそばをチョイスしました。
白さが目立つ見た目と異なり、そばの味がしっかりあり、かつ喉越しが良い美味しいそばでした。
日曜は、数日前に入手したCARVERで一汗。以前借りていたのは36"でしたが、購入したのは34"で、小回りがきき、スラローム的な動きが楽しい感じです。
夕方編集しつつ、イカを干し、塩辛を造ってみました。味もシンプルで京都で購入した柚子がいい具合にきいてくれて、満足でしたね。
7月最初の週末、土曜は気持ちのいい晴れの中、ニセコまで足を伸ばしました。今シーズン初BAGジャンプ。
今シーズンから、JIBゾーンも設置、ジャンプ台も昨年よりややアップになり、充実したオフトレができる状況です。
施設の充実が図られたのもあり、2hで1800円と変更されていました。JIBゾーンのみなら2h1000円とのことです。
帰札後、その足で大通方面へ。池内に入っているThe Libraryへ久々に行って来ました、バーゲン。
チョイスする数が増えるほどお得になるコーナーから3つ見繕いました。BBキャップ形状でメッシュのものが夏用にほしかったので大満足。
この数年でモノを収集するといったことはほとんどしなくなりましたが、唯一コレクションとしているはキャップ。実用的ですしね。
日曜は、所属しているランニングチームでのイベント参加で札幌ドームへ。
今年初開催の6時間リレーマラソンです。
ドームのグランドから施設の周りを回る1周2kmのコースを走るイベント。6時間リレー部門には600チーム以上、42.195km部門には300チーム以上参加していました。1万人前後はいたのでしょうか、中々混雑していました。
グランドに降りる機会も中々ないので、そういった意味でも面白いイベントです。
私自身は、1時間ほどのインターバルで順番が来て1or2週走るペースで、6週・計12kmを走破。同じ箇所を走るって言うのは、調子よい時は「もうここまできた」となりますが、調子が落ちてくると「まだここか」となるので、いかんともしがたい精神状況でしたね。
気づけば、日中に運動すると汗をかくことが避けられない時期になりました。
0 comments for BAG JUMPが始まりましたよ
この記事に対するコメントはありませんでした。
1 | |
CALENDAR
RECENT POSTS
CATEGORIES
ARCHIVES
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- April 2014 (5)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (2)
- July 2013 (1)
- June 2013 (5)
- May 2013 (4)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (2)
- December 2012 (1)
- November 2012 (3)
- October 2012 (1)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (4)
- June 2012 (1)
- May 2012 (5)
- April 2012 (5)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (7)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (5)
- September 2011 (5)
- August 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (5)
- May 2011 (5)
- April 2011 (7)
- March 2011 (2)
- February 2011 (6)
- January 2011 (7)
- December 2010 (6)
- November 2010 (8)
- October 2010 (5)
- September 2010 (9)
- August 2010 (4)
- July 2010 (6)
- June 2010 (8)
- May 2010 (4)
- April 2010 (5)
- March 2010 (6)
- February 2010 (10)
- January 2010 (5)
Daisuke Kurata
倉田 大輔
ビデオグラファー
HuckoutのProducer/Videographerをしています。
ホワイトカラーな仕事もしつつ、フリースキーやスノーボードを中心に撮影・映像制作しています。
Huckout以外にも、REACT MAGAZINE/REACT TVにて映像情報発信しています。
魅力的なスキーヤー・スノーボーダーの仲間いるからこそ活動できている環境に感謝!
Embody us idea in an action!
[Huckout]
http://www.facebook.com/pages/Huckout/560343750657151
http://twitter.com/Huckout
[REACT MAGAZINE]
http://www.reactzine.com
[REACT TV]
http://ustream.tv/channel/react-tv
クラタ個人
[Switch Stance]
http://blog.livedoor.jp/csf_sp
[Twitter]
http://twitter.com/KurataD