
退団そして、新たな出発
01
Mar
みなさん、お元気ですか?
もんじゃこと阿部哲也です。
まずはこの場を借りて挨拶させていただきます。
私はエスポラーダ北海道を退団させていただくことになりました。
1年という短い期間でしたが、ほんと貴重な経験をさせていただきました。
これまで応援していただいたみなさん、チームのスタッフ、チームメイト、
本当にありがとうございました!
チームに貢献できなかったのは非常に残念ですが、この経験を今後のサッカー、フットサル人生に生かしていき、サッカー、フットサルの普及に貢献できたらと思っています。
いままでありがとうございました!
そしてこれからの阿部哲也、エスポラーダをよろしくお願いします」!
ということで、まだ選手としてやりますが
これから指導者をメインにいろんなことに挑戦していこうと思ってます。
その第1弾として、キーパークリニックとサッカー、フットサルスクールを開講します!
いまのサッカーにおいて、キーパーというポジションは軽視されているのが僕の第一印象です。
そのうえキーパーを専門で教えているところが少なすぎています!
そのため子供たちだけではなく、キーパーをやっている選手たちがかわいそうでなりません。
専門的にキーパーをトレーニングしたら、どうでしょう?
専門的なトレーニングを受けられて、キーパーというポジションを理解してくれたらどれだけ成長するでしょうか。
どれだけキーパーが楽しくなるでしょうか。キーパーが良くなれば簡単にシュートは入らなくなる。そしたらもっと工夫、努力してシュートの練習をする。そうすることによってチームの決定力もあがるんじゃないでしょうか?
勝利という最大の目標に近づくんじゃないでしょうか?
僕はキーパー一筋でしたので、キーパーの気持ちはわかります。
ヨーロッパではキーパーが花形だし、ブッフォン、チェフ、ファンデルサール、オリバーカーンなどすばらしいキーパーがゴロゴロいます。
それに対し日本は中盤やフォワードがいまや花形になってます。
果たしてこれでいいんでしょうか?
1失点してしまったら2点とらないと勝てない。1点をとってもPK戦が待っている。それこそキーパーの実力が問われる。
1失点を防ぐことは2点分の価値があるのでは?
といつも思ってます。
年齢、チーム、性別を問わずみんなにキーパーを知ってほしい。
キーパートレーニングを受けてほしい、そう思ってます。
これから場所を確保してクリニックをやりますので
もし、興味があったり、トレーニングを受けてみたい方がいればどんどん言ってください!
もちろんサッカースクール、フットサルスクールも受け付けています!
どしどしご応募ください!
たくさんの応募待ってます!
ということでちょいちょいブログも更新していきます!
お楽しみに!
|
CALENDAR
January.2021
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Tetsuya Abe
阿部 哲也
元Jリーガー
室蘭大谷高校
コンサドーレ札幌
エスポラーダ北海道